大倉グループ沿革HISTORY
| 年月 | 大倉製作所 | 大倉商工 |
|---|---|---|
| 1923年 | 大文洋行機械部として発足、小型輸送機の製造販売ならびに米国リボルベータ社東洋総代理店兼業、同社製品のスタッカ、セパードホイスト、クレーンの販売をなす。 | |
| 1932年 2月 |
大倉製作所創立 | |
| 1939年 12月 |
株式会社設立、過去の信用ならびに経験を基に規模を拡大。クレーンを主体に総合マテハンメーカーとしての地位を確立。 | |
| 1940年 2月 |
大倉製作所より日立製品取扱部門を分離独立して、大倉商工を設立。以来日立総合特約店 として活動。 | |
| 1944年 5月 |
日立ホイスト専門修理工場の指定となり、ホイスト部門は日立サービスステーションと協力しメンテサービスの強化充実。 | |
| 1963年 4月 |
大倉製作所 大船工場 新設 | |
| 1965年 5月 |
大倉製作所 本社ビル 新設 | |
| 1969年 | 大倉商工 資本金を1億円に増資 | |
| 1971年 2月 |
大倉製作所 浦安センター開設 ( 千葉県浦安鉄鋼団地内 ) |
|
| 1975年 2月 |
小山サービスセンター開設 ( 栃木県小山第二工場団地内 ) |
小山営業所開設 ( 栃木県小山第二工場団地内 ) |
| 1986年 11月 |
大倉システムエンジニアリング設立 搬送システムエンジニアリング部門の新設とグループの顧客に対するメンテナンスサービスの強化。 |
|
| 1994年 7月 |
大倉アネックスビル( 羽田 )を新設 | |
| 2000年 7月 |
ISO9001 ( 1994年版 ) を認証取得 | |
| 2001年 9月 |
ISO9001 ( 2000年版 ) へ移行 | |
| 2002年 4月 |
大倉製作所と大倉システムエンジニアリングを合併し、大倉製作所として顧客サービスの充実を図る。 | |
| 2009年 7月 |
ISO9001 ( 2008年版 ) へ移行 | |
| 2017年 3月 |
ISO9001 ( 2015年版 ) へ移行 | |
| 2018年 8月 |
浦安サービスセンターを羽田サービスセンターへ統合 | |
